【結婚式欠席】ご祝儀と祝電の送り方

結婚

せっかく結婚式に招待してもらったのに、諸事情により出席できない…

そんな場合は、お祝いの気持ちをご祝儀と祝電に託しましょう!

ご祝儀と祝電を送ったことがないと堅苦しい感じがして心理的にハードルを感じるかもしれませんが、やってみると案外簡単です。

本記事では、ご祝儀と祝電の送り方を解説します。

※このサイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。

結婚式を欠席するときに、ご祝儀と祝電を送った方がいい理由

「冠婚葬祭は縁の切れ目」といわれるように、結婚式を欠席しても新郎新婦と良好な関係を続けたい場合は、礼節と思いやりを持って対応した方がよいです。

具体的には、結婚式以外の他のタイミングや方法でしっかりお祝いをする必要がありますが、結婚式を欠席する場合の正式なお祝いの方法はご祝儀と祝電です。

実際、私が結婚式を挙げた際にも、残念ながら欠席となってしまった友人はいました。

でも、きちんとお祝いを送ってくれたことで

  • 結婚式に参列してくれた友人と同じレベルのお祝いの気持ちを感じた
  • 正式なマナーをわきまえている、ちゃんとした大人として見直した
    (もちろん友人を見くびっていたわけではないですが、学生の頃いつも一緒にあほなことばかりしていた姿と比較すると、成長を感じざるを得ません)
  • 結婚式後も良好な関係を継続できている

上記の効果があり、結婚式欠席というネガティブな事実を、結果的にポジティブな経験に変えられています

「少し堅苦しいかも?」とは思うかもしれませんが、大切な友人の晴れの日なので盛大に祝ってみるのもいいと思いますよ。

結婚式を欠席するときに注意した方がいいことは、こちらにもまとめています。合わせてご確認ください。
結婚式を欠席しても/されても、大事な人と疎遠にならない方法

結婚式を欠席する場合の、ご祝儀について

金額

一般的にご祝儀の金額は、以下が相場となっています。

  • 招待状への返信までのタイミングで欠席を伝えた場合
    結婚式出席時の金額の半額~3分の1程度
  • 招待状に「出席」と返信した後に、欠席した場合
    結婚式出席時と同額

包み方

結婚式でお渡しする予定だったものなので、ご祝儀袋に入れましょう

なお個人的な経験ですが、ご祝儀袋の中にお祝いのメッセージ(一筆箋やメッセージカード)を同封してもらったときには、より一層祝意が伝わり嬉しかったです。

渡し方

結婚式前のタイミングで新郎新婦に会う機会があれば、直接渡しましょう

式前に会う機会がない場合は、式前に新郎新婦宅に到着するように現金書留で郵送しましょう。

ただ、体調不良などでドタキャンになった場合は、式前に渡すことが難しいと思うので、新郎新婦の予定を確認しつつ、なるべく早く渡せるように調整しましょう。
(式後は新婚旅行に行くカップルもいます。)

ご祝儀を郵送する場合

ご祝儀(現金)を送るためには、現金書留を使用する必要があります。

現金書留は現金を送ることができる唯一の方法です。

普通の郵便と比べると送料は高額ですが、確実にお祝いを届けるための必要経費です。
(引受け~配達までの送達過程が確認できる&郵便事故が発生した場合は実損額(差出しの際に申告した損害要償額)を賠償してもらえる)

現金書留の送り方は、以下の通りです。

  1. 郵便局で現金書留専用の封筒を購入する(2024年6月現在:21円)
  2. ご祝儀袋を入れる
  3. 郵便局の窓口から発送依頼をし、受領証と領収証をもらう

現金書留を送るのは初めてだったので緊張しましたが、実際はご祝儀を郵便局に持っていくだけでスタッフの方が丁寧に案内してくれたので、とっても簡単でした!

なお、郵便の追跡と事故が起こったときの補償に使用するので、先方への到着を確認するまでは受領証は保管しましょう。

現金書留はポストや宅配ボックスへ入れることができず、本人または家族の直接受け取りが必要です。

郵送前に「ご祝儀を現金書留で送ること」と「長期不在にする期間がないか」を新郎新婦に確認すると丁寧です。

結婚式を欠席する場合の、祝電について

送り先

祝電を送るには、以下の情報が必要です。

  • 宛先
  • 宛名
  • 祝電受付日(受付開始日・締め切り日とその内の受け取り不可日)

一番確実な方法は式場側の作法を確認することなので、新郎新婦または式場に直接確認しましょう。

ですが、一般的な作法は以下の通りとのことです。

  • 宛先:披露宴会場の住所+披露宴会場名
  • 宛名:新郎or新婦宛て。両方と付き合いがある場合は連名。
       ※旧姓で記載しましょう。
  • 祝電受付日:披露宴の2・3日前~前日 必着

祝電の手配会社

電報会社から送ることが一般的だとは思いますが、通常のオンラインショッピングサイトからも手配することができます

私は楽天経済圏に生きる人間なので、祝電は楽天市場で手配しました。

電報会社だとお届け予定日の1ヶ月前から申し込み開始の会社が多いようでが、楽天市場なら特に申し込み日(購入日)と発送日間に縛りがないので、

  • 結婚式に行けないことが判明した時点で早めに手配可能なので、送り忘れがない
  • 楽天スーパーセール中に購入すれば、ポイントざくざく

な点がメリットです。

また、いつも使用しているショッピングサイトは気軽に購入できる(=祝電を送るハードルが下がる)点もメリットの一つです。
(新しいサイトへの会員登録や、慣れないシステムを使用することって地味にストレスですよね)

祝電商品の選び方

祝電商品を検索してみると、本当にいろいろなキャラクター・形態・価格のものがあります。

もし、新郎新婦の好きな色や好きなキャラクターがわかっていればそれを満たす商品を選べば喜ばれるでしょう。

でも、新郎または新婦のどちらかとしか面識がない場合、素直に二人が好きなものや結婚式のテーマカラーなど聞いてしまっていいと思います。

また、結婚式後はただでさえ荷物が多いので、大きすぎる電報は新郎新婦が持って帰ることに苦労する可能性があります。

バルーン電報や大きい電報を送りたい場合は、事前に確認するといいでしょう。

メッセージ

素直に祝意を伝えればいい…と言いたいですが、結婚式には忌み言葉やマナー(句読点をつけない等)があります

祝電は式場内に飾られる上に、式中に読み上げられるものなので、オフィシャルな文章にする必要です。

文字数の制限もあり文面には悩んでしまいますが、例文も参考にしつつ、オリジナリティあるお祝い文を作りましょう。

まとめ

以上が、結婚式を欠席する際のご祝儀と祝電の送り方となります。

たとえ結婚式に招待されたけど出席できなくても、きちんとお祝いをできればきっと新郎新婦も喜んでくれるはずです。

ご祝儀と祝電は普段送り慣れない正式な方法での祝意ですが、案外簡単に送れることをご理解いただけたと思います。

実際にご祝儀と祝電を送ることで、あなたと新郎新婦の関係がよりよくなることを祈っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました